
営業利益に占めるオフィスサービス事業比率
2019年度の37%から25年度には54%へと半分以上への拡大が目標。オフィスサービス事業で収益を稼ぐ構造へ転換目指す。
──複合機市場はコロナ禍で大打撃を受けました。
われわれは印刷量に応じた課金ビジネス、いわゆる“ノンハード”を収益の柱としてきた。その売上高が前年と比較して20%ほど落ちたのはかなり痛かった。
一方で「デジタルサービスの会社」への転換を後押しされたとも感じる。もともと印刷量の減少は市場予想よりも厳しくみて対応を進めてきた。コロナ禍前に想定していた以上に、オフィスへのITサービス販売が飛躍的に伸びている。サービスの会社へのシフトを加速できた一年だった。
──4月から導入したカンパニー制の狙いは何ですか。
意思決定の迅速化による成長加速と資本効率経営の追求だ。ノンハードなどプリンティング事業が売上高の大半を占め、生産面などで全社的に複合機に頼るところもあった。プリンティング事業が縮小していく中、各事業が自律的に成長していく必要がある。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1824文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら