有料会員限定

特例解禁から1年、オンライン診療の新商機 Part3 日本の大手も参戦

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

コロナ禍で規制緩和が進んだオンライン診療に企業の参入が相次いでいる。

ビデオ通話で場所や時間を選ばず受けられるのがオンライン診療の特徴だ

特集「沸騰!医療テックベンチャー」の他の記事を読む

コロナ禍で広がりつつあるオンライン診療で、新規参入が相次いでいる。通信大手のソフトバンクは2021年度上半期中に、オンライン診療事業を始める。手がけるのは、医療サービス子会社のヘルスケアテクノロジーズだ。

同社は昨年7月に健康医療相談アプリ「HELPO(ヘルポ)」の提供を開始。現在は診察ではなく一般的な医療情報をチャット相談で提供しており、自社で採用した数十名規模の医師や看護師、薬剤師が24時間対応する。ユーザーが相談を書き込むと、30秒以内に返信が来る仕組みだ。

ソフトバンク

・専属の医師らが 24時間相談対応
・今夏にもオンライン診療参入へ

チャットで健康相談を送ると、専属の医師らが30秒以内に対応

ドラッグストアで購入できるOTC医薬品のネット販売や病院検索機能も提供し、相談内容に応じて誘導する。薬の配達地域は東京23区内のみだが、物流ベンチャーと提携し、夕方5時までに注文すれば夜9時までに届く。

現在は法人や自治体を顧客とし、法人では職員の福利厚生の一環として、自治体では国民健康保険の加入者への健康指導などとして使われている。サービス開始前にはソフトバンクの社員に実証実験を行い、7割が継続的な利用意向を示した。「一般消費者への提供も計画している」(大石怜史社長)。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
沸騰!医療テックベンチャー
米「ダヴィンチ」に挑む
神戸は国内最大級の医療集積地
禁煙に加え糖尿病・うつ病も
インタビュー/京都大学大学院教授・LINC代表 奥野恭史
内視鏡での診断に創薬まで
Part3 日本の大手も参戦
苦闘する上場ベンチャーたち
営業利益率59%の優等生
収益確保に苦しむ企業も
Part2 医療を変える新旗手たち 有望ベンチャー21社
法人向けの健康管理システム
最適な治療に出合えるサイト
オンライン診療システムの先駆け
薬歴システムを起点に急成長
AI診察支援で誤診を減らす
免疫抑制剤に苦しむ患者を救う
糖鎖研究のパイオニア
インフルエンザ診断を画像AIでサポート
線虫を用いた尿によるがん診断
微生物ゲノムを単一細胞レベルで解読
mRNAを標的にした創薬
「心臓ネット」で心機能を改善
阪大発、iPS細胞由来の心筋シート
脳疾患のドラッグデリバリー
脱落した候補物質を別の疾患向けに開発
「カビ」から脳梗塞の治療薬
血糖値モニタリングで生活習慣改善
化合物ライブラリーで創薬
AIで病理診断、九大・起業部発
非可食バイオマスを化学品・燃料に
人体こそビッグデータ
コロナ禍でマネー流入加速、沸騰する医療テック市場
Part1 グローバルの潮流
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内