認知症の根本的な治療に「3つの攻め手」 現状は症状改善薬しか存在しない

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

認知症は老いに伴って増えてくる病気で、さまざまな原因で脳の細胞が死んだり、働きが悪くなることで日常生活に支障が出てくる(詳細は、「『認知症』を知るための基本のキ」)。

日本では4種類のアルツハイマー病治療薬が承認されているが、いずれも「症状改善薬」といわれるものだ。いわば、認知機能などの低下といった症状が出た後にそれを一時的に和らげる薬といえる。

1997年に世界初のアルツハイマー病薬として米国で承認され、世界の医薬関係者を驚かせたのが、エーザイの「アリセプト」だった。同社の内藤晴夫CEOが「認知症薬のパイオニア企業」というのもそのためだ。この薬なくしてエーザイのその後の成長もなかった。

次ページ現在の薬との決定的な違い
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内