マカオの観光業、春節商戦が不発 中国政府が「就地過年」を呼びかけた影響

✎ 1〜 ✎ 93 ✎ 94 ✎ 95 ✎ 最新
拡大
縮小

カジノに代表される観光が基幹産業のマカオにとって、2021年の春節(旧正月)は当てが外れてしまった。中国政府が「就地過年」(旧正月中の旅行や帰省は自粛すること)を呼びかけた影響で、大陸からマカオを訪れる観光客が大幅に減ったためだ。

マカオ政府観光局の発表によれば、春節の大型連休(2月11〜17日)の7日間に入境した旅行客は延べ9万人と、前年より65%減少した。しかも、20年の春節にはすでに新型コロナウイルスの影響で観光客が激減しており、マカオは2年連続で春節の書き入れ時を逸した格好だ。

打撃は深刻だ。例えばホテルでは春節期間中の客室の平均稼働率が5割以下。平均客室単価も前年より4割以上値下がりした。

過去1年間、マカオの観光業は新型コロナに翻弄された。20年1月28日に中国政府がマカオへの渡航許可証の発給を停止したため、大陸からの観光客の入境がストップ。マカオのカジノやホテルは、半年以上にわたって閑古鳥が鳴くこととなった。

だが、マカオは比較的早く感染を収束させたため、中国政府は8月26日、隣接する広東省の市民に対して渡航許可証の発給を再開。9月23日にはそれを中国全土に拡大させた。

秋以降はマカオの観光業に徐々に回復の兆しが見えていた。それだけに、21年の春節に再び観光客が激減した落胆は大きい。

(財新記者:周文敏、原文の配信は2月20日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内