有人ドローンの開発企業に粉飾疑惑 カラ売り投資会社が大口顧客との虚偽契約を告発

✎ 1〜 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 最新
拡大
縮小

有人ドローンの開発・製造を手がける中国の億航智能(イーハン)に、売り上げ水増しなどの粉飾疑惑が浮上した。

2月16日、米国のカラ売り投資会社ウルフパック・リサーチが33ページに及ぶ調査リポートを公表。イーハンが大口顧客と虚偽の契約を結び、見かけ上の売り上げを膨らませていると告発したのだ。米ナスダックに上場するイーハンの株式は売り注文が殺到し、2月16日の終値は前営業日比で63%も暴落した。

問題の大口顧客である上海鵾翔智能科技は、2019年1月21日に設立された。ところが、同社がイーハンとの総額4億5000万元(約74億円)の購入契約にサインしたのは会社設立のわずか9日後だった。

さらに4カ月後、上海鵾翔智能科技は追加で3000万元(約5億円)の購入契約を結んでいる。だが同社の資本金は1000万元(約1億6400万円)で、「契約を履行できる資金力はない」とウルフパックは指摘する。そのうえ、イーハンの売掛金は、20年3月末から9月末までの半年間で7.3倍に急増した。ウルフパックは、これは虚偽契約で売り上げを水増ししたためと分析する。

こうした指摘に対して、イーハンは「ウルフパックのリポートには多数の誤り、根拠のない意見、情報の誤認が含まれている」と、全面否定する声明を出した。だがそれ以上の具体的な反論はない。

(財新記者:方祖望、原文の配信は2月18日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内