バチカン(ローマ教皇庁)が、中東外交で攻勢に出ている。フランシスコ教皇(法王)が3月5日から8日、イラク各地を訪問した。〈歴代教皇で初めてイラクを訪れているローマ教皇フランシスコは(3月)7日、過激派組織「イスラム国」(IS)が支配していた北部モスルで犠牲者に祈りをささげた。6日にはイラクのイスラム教シーア派の最高権威シスタニ師と会談しており、宗教間の融和の重要性を改めて訴えた。/教皇は6日、イラク中部のシーア派の聖地ナジャフにシスタニ師を訪ね「宗教間の協力と友情の重要性」を訴えた。シスタニ師の事務所の声明によると、同師は「すべてのイラク人と同じくキリスト教徒が安全かつ平和に暮らすべきだ」との考えを示した。/シスタニ師はイラク国民の多数を占めるシーア派に強い影響力を持つ。90歳の高齢で、公の場に姿を見せるのは珍しい。教皇は2019年、イスラム教スンニ派の最高権威機関アズハルの指導者と対話強化の覚書に署名している。シーア派とも関係を築き、イスラム教との融和を一段と進める姿勢を示した。/教皇は同日、キリスト、イスラム、ユダヤ3宗教の共通の祖とされるアブラハムの生誕地、南部ウルで各宗教の代表者と対話集会を開いた。クルド民族少数派でISに迫害されたヤジド教徒の代表も参加した〉(3月7日付「日本経済新聞」電子版)。
トピックボードAD
有料会員限定記事
トレンドライブラリーAD
人気の動画

【“メタトレンド投資”の極意】10年に1度の大きな流れを予想/右脳に訴える推しCEOを探す/短期投資より長期/テスラはまだ買える?/AIで日本企業がとるべき戦略/今の日本の強みとは?【熱闘!投資園】

【日本国債が“買い手不足”に】異例の発行計画変更/超長期債の金利が急騰/20年債の入札が不調/日銀の代わりに誰が買い支える?/民間の銀行が買えない・買わない事情/今後起こりうる悪影響【ニュース解説】

【中島聡が語る投資術】メタトレンド投資とは?/アップルの変貌を確信した根拠/銘柄選びに重要なのは「経営者の熱量」/イーロン・マスクの魅力/エヌビディアの成長を予感した理由【熱闘!投資園】

【セブン&アイ “一難去ってまた一難”】クシュタールが買収提案撤回のなぜ?/セブンの株価が急落/焦点は8月6日の中期計画/“ジャパン優遇”の見直し【ニュース解説】
会員記事アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
- 新刊
- ランキング
注目のキーワード
無料会員登録はこちら
ログインはこちら