コロナ患者受け入れの有無で、病院経営の二極化が進みつつある。
新型コロナウイルス禍以降、患者の受診抑制などのあおりを受けて経営難に陥っている医療機関は少なくない。一方で、一部の体力ある大手民間病院の中には、多数のコロナ患者を受け入れながら収益を伸ばす病院もある。
「2020年11月の月次収益は過去最高で、12月もその記録を更新している」と話すのは、羽生総合病院の松本裕史院長だ。埼玉県羽生市にあるこの病院は、国内最大手の医療法人である徳洲会グループの傘下。埼玉県からコロナ対応の重点医療機関に指定され、コロナ患者を受け入れている。
羽生総合病院がコロナ患者を受け入れ始めたのは昨年の3月からだ。個室3室での受け入れから始め、その後感染が拡大したため1病棟をコロナ患者専用にし、28床で受け入れていた。
20年11月には埼玉県からの要請・資金援助を受け、駐車場に合計80床の仮設病棟を建設。現在はここに30~40名の患者が入院する。
グループで過去最高益に
東京都を中心にコロナ患者が急増した20年3月から4月ごろの“第1波”では、コロナ患者を積極的に受け入れるほど受け入れ医療機関の収益が悪化することが問題になっていた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待