──2016年に『週刊文春』が数々のスクープを連発していたとき、社内は転換期を迎えていた。
編集長だった新谷学(現・編集局長)にとって、16年はデジタルで戦うという覚悟を決めた年。「スクープといえば文春」とブランディングし、紙の雑誌ではなくコンテンツを生み出すことで、ネットメディアとしての『週刊文春』を作っていくことに初めて手応えを感じていた。
もはや紙の週刊誌という仕組みの賞味期限は切れていた。スクープを連発しても部数的には負け戦が続き、昔のやり方は通用しない。でも古い会社だと金がかかるとかリスクが高いとか言われ、変えにくい。ネットに向けてメタモルフォーゼ(変身)しないと生きていけないときに、『週刊文春』という生き物がどのように生まれ、華やかな時代を過ごし、厳しい今を迎えているのかを書きたかった。
──新谷氏と花田紀凱(かずよし)氏、2人の元編集長に焦点を当てています。
花田さんと新谷は異色の存在。花田さんは女性読者を大幅に増やし、発行部数で『週刊文春』のピークを築いた。まさに雑誌の申し子で、週刊誌をいちばん愛していた編集長。当時の私はグラビア班に配属され、西川清史さん(元副社長)と故・勝谷誠彦と一緒に働いていた。文章も写真も上手な西川さんを、グラビア担当としてぜいたく使いするのが花田さんのセンス。花田さんはいつも睡眠4時間で働いていたが、78歳の今でも『月刊Hanada』の現役編集長で睡眠6時間という化け物だ。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら