ファミマと伊藤忠「一体化」の強みは未知数 2020年7月25日号

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
日本全国のファミリーマートには1日1500万人が訪れる。伊藤忠はこの顧客データを生かせるか

特集「東洋経済ダイジェスト」の他の記事を読む

「総力を挙げて伊藤忠グループを使い倒す。(伊藤忠商事から)役員や人がバサバサ来ることはないと信じている。さらなるファミマのリストラはまったく考えていない」。ファミリーマートの澤田貴司社長は7月8日、決算説明会の場でそう語った。

大手商社の伊藤忠商事は同日、子会社である国内コンビニ2位のファミマに対して、株式の公開買い付け(TOB)を行うと発表した。

TOB期間は8月24日まで。伊藤忠は約5800億円をつぎ込み、ファミマへの出資比率を50.1%から100%に引き上げる。その後、全国農業協同組合連合会と農林中央金庫にファミマ株を計4.9%譲渡するほか、伊藤忠の持ち分法適用会社・東京センチュリーもファミマ株を0.4%持つ。最終的に伊藤忠によるファミマへの出資比率は94.7%になる予定だ。

次ページ成果は乏しい
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内