
決算情報収集にかかる時間
デジタル化で決算情報の収集にかかる時間を従来比6割減の1週間に短縮。経営状況の把握力を強化しコスト削減につなげる。
──足元の受注状況はどうですか。
米国や欧州の自動車向け受注が想定以上に回復している。20年11月からは日本も上向いてきた。四半期ごとによくなっているという印象だ。いち早く新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いた中国では上期(20年3〜8月)の業績ですでに過去何番目というレベルまでV字回復している。当社のインバーターはマスクの不織布を作る機械での受注が多いほか、マスク製造装置の部品の加工でもサーボモーターが多数使われている。さらに高速通信規格「5G」関連の基地局の整備が追い風になっており、中国からの引き合いが増えている。当初は下期(20年9月〜21年2月)からまた低迷するのではないかという心配もあり、油断できなかったが、中国の内需全般が回復してきている。
──一段と回復が進むためには何がカギとなりますか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら