有料会員限定

最新の9月決算データで徹底分析、やばい地銀はここだ! Part2|薄氷の経営

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

最新の中間決算でランキングを作成、危うい地銀をあぶり出す。

(kasahasa/PIXTA)

特集「地銀 最終局面」の他の記事を読む

「一口に経営統合といっても、前向きなものばかりじゃない。むしろ、これから増えてくるのは後ろ向きの統合だ」と、ある地方銀行関係者は指摘する。

前向きな統合とは、体力のある地銀同士が一緒になり、統合効果を見いだそうとするもの。一方で後ろ向きの統合とは、単独では生きていけなくなった地銀を体力のある地銀が吸収する“救済型”の統合だ。

救済型の統合が増えると予想されるのは、今後、地銀の業績がますます悪化するから。もちろん、その原因となるのは新型コロナウイルスだ。

感染拡大以降、銀行は積極的に企業の資金繰り支援を続け、倒産を防いできた。それができたのは政府の強烈なバックアップがあったからだ。

だが足元では、政府のスタンスも変わりつつある。「これまでは金融庁から『取引先はすべて支えろ』と言われてきたが、最近は『そろそろ選別を始めろ』に変わってきた」。ある頭取はそう明かす。

貸せる先、貸せない先の選別が始まれば、融資が受けられずに倒産する企業はおのずと増えてくる。融資は焦げ付き、貸し倒れが発生する。

関連記事
トピックボードAD