テスラが中国で主力「モデル3」値下げ 実質負担ベースで約388万円

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
拡大
縮小

米国の電気自動車(EV)大手のテスラは10月1日、中国で現地生産している主力EV「モデル3」の販売価格を引き下げた。廉価グレードの「スタンダードレンジプラス」の新価格は、政府の補助金を利用した後の実質負担ベースで24万9900元(約388万円)。テスラの公式ウェブサイトによれば、契約から納車までの期間は2〜4週間となっている。

テスラは2019年5月、当時上海に建設中だった「ギガファクトリー」で生産するモデル3の価格を廉価グレードで32万8000元(約509万円)にすると発表(訳注:実際の納車開始は19年12月末から)。その後、数回にわたって値下げを実施してきた。今回は上級グレードの「ロングレンジ」の価格も、補助金利用後の実質負担ベースで33万9000元(約526万円)から30万9900元(約481万円)に引き下げた。

積極的な値下げ攻勢により、テスラは現地生産開始から1年も経たずに中国の新エネルギー車市場で確たる地位を築いた。自動車販売の業界団体のデータによれば、20年8月のテスラ車の販売台数は1万1500台に達し、EVのメーカー別販売ランキングで首位に立った。

度重なる値下げを経て、モデル3は以前ならテスラ車の購入を考えなかった中国の顧客層をも引きつけている。

(財新記者:鄭麗純、原文の配信は10月1日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内