日本が陸上国境を持ったのは2カ所。最初の国境が樺太(からふと)(現サハリン、旧名サガレン)におけるロシア帝国との国境で、戦前は内地から国境観光の旅行者が訪れた。ソ連時代は外国人の入島が制限されていたが、今、北の美しい島は気軽に訪問できる。
──廃線探訪が高じてサハリンへ。
戦前のいわゆる外地で日本の鉄道の跡が残っているのはサハリン、台湾、満州。生まれ育った北海道に近く、引き揚げ者の話を聞いたこともあるからサハリンにした、と書きましたが、近いのに実は遠い。
サハリンは1990年代まで外国人が入れなかった。日本から見て歴史が断絶していて、感覚的に遠いんです。私は地図も好きなのですが、日本では今のサハリンの詳しい地図を入手するのが難しいし、ネットでも現在の鉄道の様子を知ることができない。行ってみないと何もわからないという面白さがありました。
──意外と広く、夜行列車もある。
面積は北海道と同じくらい。島の南北を走る夜行列車を知らない人も多いでしょう。旧国境の北側の鉄道はソ連が、南側は日本が整備しました。樺太庁が造った線路に、王子製紙が造った線路。国境近くは日本軍が終戦直前に突貫工事で造った軍用路線です。駅名は何回も変わり、重層的な歴史の上を走っているようで近代史的にも面白いですね。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら