有料会員限定

感染対策と経済復旧を両立、アフターコロナ模索の中国 強調される「常態化した防疫対策」

✎ 1〜 ✎ 257 ✎ 258 ✎ 259 ✎ 最新
拡大
縮小
厳戒が続いた北京でも移動制限のレベルは下がった。写真は大型連休初日の5月1日の天安門前(ロイター/アフロ)

日本では緊急事態宣言の延長の下で、通信キャリアやグーグルが日々発表するスマートフォン移動データに注目が集まってきた。中国では1月23日に武漢市が封鎖されてから人々の移動が急減したことを、IT大手のデータが示している。中でも百度(バイドゥ)のデータは、直近の情報までが閲覧可能で、米科学雑誌『サイエンス』や全米経済研究所の論文にも活用されている。

中国各都市ではどこまで移動が減少し、そしてどの程度の時間をかけて復旧してきたのだろうか。今年1月6~12日の1週間をベンチマークと設定して、その後の週ごとの動きを算出すると、都市内移動総量が最も減少したロックダウンのピークは2月3〜9日だった。大都市部で平均72%減。これが、人口1000万人規模の都市が並ぶ中国で起きたわけだ。

中でも、新型コロナウイルスの震源地である武漢では、人の移動が最大で88%程度減少した。意外にも最も移動が減少したのは武漢ではなく、主要都市(省都と直轄市)の中では新疆ウイグル自治区の烏魯木斉(ウルムチ)で、2月に93%減を記録した。そして烏魯木斉、武漢に続くのは、深圳(84%減)、杭州(84%減)、西安(82%減)などである。これに対して累計陽性患者数がわずか1名のチベット自治区では、拉薩(ラサ)の移動量の減少は比較的緩く、最大で55~65%減だった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内