トヨタ自動車が現場を大切にしてきた話は、枚挙にいとまがない。創業者の豊田喜一郎は、工場の2階に寝泊まりしていた。トヨタの創立記念日は、会社の登記日ではなく挙母(ころも)工場の竣工日である11月3日だ。
豊田章男もまた、徹底して現場を重視する。
某日、トヨタ副社長の河合満のスマートフォンに、LINEのメッセージが入った。章男からだ。
「ウチは大丈夫か?」
河合は、すぐに返事をした。
「大丈夫です」
翌週の月曜日、河合は各工場を見て回った。
「あれ、河合さん、何しに来たの?」
と聞かれた。河合はその週、山登りのために休暇を取っていた。
「いや、おまえたちがあの事件で動揺しているんじゃないかと思って、激励に来たんだよ」
と、彼は答えた。
「あの事件」とは、2017年9月、日産自動車の無資格検査の発覚である。
近年、自動車メーカーによるデータ改ざんが連続して起こった。日産の報告書によると、無資格者による完成車検査や排ガス・燃費データの改ざんは、現場の人手不足、コスト削減に加えて、現場への過度のプレッシャーが背景にあったとされる。日産に限らず、一般的に、現場と管理者の間には「組織の壁」がある。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら