有料会員限定

改元で安倍政権が訴える「新時代到来」への違和感 天皇制の古層を露見させた代替わり

✎ 1〜 ✎ 211 ✎ 212 ✎ 213 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

改元によって内容空疎な新時代の到来を訴えることは、安倍政治の本質の表れではないか。

4月1日、新元号「令和」について説明した安倍首相(AFP/アフロ)

2016年9月の本欄で、明仁天皇の生前退位を希望するメッセージに触れ、私は戦後民主主義と天皇制の関連について書いたことがある。丸山眞男の有名な評論「『である』ことと『する』こと」を引用すれば、本来君主制とは家系と属性が存在理由であり、「である」論理の典型例である。しかし、明仁天皇は、戦後民主主義や平和主義を改変しようとする第2次安倍政権が作る磁場の中で、平和主義を象徴するために積極的に行動することになり、「する」君主制という新しいモデルを作り出した。このモデルを次代の天皇に継承させるために、自ら余力のあるうちに退位することを希望したのだろうと解釈した。

戦後民主主義の象徴としての明仁天皇の功績については、今でも私の考えは変わらない。しかし、今回の退位に当たって、とくに新元号の発表に際して、より伝統的な政治的、社会的効果を見せつけられたことも痛感した。なお、この原稿は平成の末期に書いているので、新天皇の即位に伴って起こる社会現象は射程に入らない。

関連記事
トピックボードAD