中国がさまざまな分野でスタンダードの構築をリードし始めた。主戦場は新興国のIoT(モノのインターネット)だ。
中国が国際的なスタンダードづくりでの存在感を高めている。工業製品の標準化の必要性は、鍋とかまどの関係に例えられることがある。どちらのサイズも多様でありえるものの、あまりにバラバラでは実用上困る。だからある段階で標準的規格が定められる、という筋だ。
業界団体や作り手の協議を通じて定められていく規格をデジュールスタンダードという。その対極に、事実先行で規格が定まっていくデファクトスタンダードがある。いずれの場合にも、仮に特定のサイズの鍋を作れる人が限られているとすれば、それは寡占的な市場の形成を意味する。
中国発のスタンダードを議論するうえでも、この2つのアプローチを念頭に置く必要がある。
前者の協議を通じた標準化を進めるためには、国際的な標準化団体での会議への参加が必要だ。昨年の「通商白書2018」は中国経済の分析にかなりの紙幅を割いていた。その中で筆者にとって最も興味深かったのは、ISO(国際標準化機構)とIEC(国際電気標準会議)からの聞き取りを基にした国際幹事引受数の各国割合の推移を示した図だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら