堺屋太一先生は間違いなく「現代の天才」だった 受話器持つ 手の震えおり 春逝きぬ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
堺屋太一、本名は池口小太郎。1960年通商産業省(現経済産業省)入省。日本万国博覧会を企画。78年退官、作家として予測小説の分野を開拓した。98〜2000年経済企画庁長官。19年2月8日、多臓器不全で死去。享年83(撮影:今井康一)

2月8日、堺屋太一先生が亡くなった。どうにも信じ難いが、亡くなった。

83歳は早過ぎる。お元気な堺屋先生にお会いしたのは、2カ月ほど前の昨年12月の中頃。それが最後であった。来年になったら、あれもしよう、これもしようと話し合っていた。

9日の奥様からの電話で泣いた。奥様も泣いていた。2人で、泣いた。

間違いなく現代の天才だった

堺屋先生とは、50年近くのお付き合いだった。敬慕してやまない先生であった。話を聞きながら、この人は、間違いなく現代の天才だと思うときが、しばしばあった。

その卓抜した、意表を突くようなアイデアには、いつも仰天しながら、感心させられた。

なにより、博覧強記であった。確かに頭の中に「堺屋太一百科事典」があるのだと錯覚することがあった。数字に、統計に明るかった。歴史は、日本史にも世界史にも精通していた。なにを訊いても、なにを尋ねても、的確に即答し、教えてくれた。

1970年の大阪での日本博覧会は、まさに、「堺屋万博」であった。八面六臂の大活躍で、見事、万博を黒字にして、大成功させた。沖縄海洋博も仕切り、成功させた。

関連記事
トピックボードAD