豊田合成はトヨタ自動車から独立した売上高約8000億円のゴム・樹脂製品メーカー大手だ。「ゴム」の柔らかさや復元性、「樹脂」の温かさや剛性を生かして、自動車部品を広く開発・生産している。
柱の内外装部品はコックピットモジュールやコンソールボックスほか、ラジエータグリルやミリ波レーダー対応エンブレムなどを幅広く手掛ける。またエアバッグでは世界4位、さらにドアとボディの隙間を埋めて風雨やほこり、騒音などを遮断するウェザストリップ製品は世界首位級を誇る。1995年には次世代の光源とされる青色LED(発光ダイオード)の量産化・販売にもこぎ着けている。
豊田合成は1949年にトヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)のゴム部門を母体にした「名古屋ゴム」をルーツに持つ。1973年に豊田合成に改称し、1980年に本社を現在の愛知県清須市に移転した。ちなみに社名の読み方は創業者の豊田家と同じ読み方「トヨダ」と濁音を取るのが特徴だ。
実はトヨタ自動車も創業当時のブランド名は「トヨダ」であり、英語表記も「TOYODA」だった。だが、その後「トヨタ」に変更。濁音がなく、さわやかで言葉の調子もいいことや、創業者の苗字である「トヨダ」から離れることで、個人の会社から社会的企業へ発展するという意味が込められていたという。そんな中、今でも豊田合成は創業当時の読み方を受け継いでおり、ある意味で歴史をつなぐ貴重な存在ともいえる。
今後の課題は次世代車への対応だ。電動化や自動運転の波が来る中、これまでの地位が安泰とは限らない。宮崎直樹社長はトヨタで人事部長を務めるなど人事畑が長い。人材育成に携わった経験を生かし、100年に1度の自動車業界の変革を乗り切ることはできるか。宮崎社長に今後の戦略を聞いた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら