会長執行猶予判決でも見えぬロッテ内紛の出口 ロッテ「お家騒動」
重光昭夫・韓国会長の有罪判決で、日本法人の東証上場は険しいままだ。
日韓にまたがる異形の財閥は最悪の事態を回避したようだ。韓国ロッテの重光昭夫会長は10月5日、二審での執行猶予判決を受け、約8カ月ぶりに保釈された。朴槿恵(パククネ)前大統領に対する贈賄事件で2月に実刑の一審判決が下り収監されていたが、念願の経営復帰が実現した。が、家督相続をめぐる混迷は収束の兆しが見えず、企業価値は毀損が進むばかりだ。
ロッテグループの混迷は2014年暮れに起きた解任劇が発端。創業者の重光武雄総括会長(当時)による日韓2極経営の下、二男で韓国ロッテの責任者を務める昭夫会長が、日本ロッテの支配権確立に動いた。長男で日本側の責任者だったロッテホールディングス(HD)の重光宏之副会長(当時)を追放したのである。
グループは日本のロッテHDが資本の頂点に立つ構造だ。ただ、連結売上高6兆8003億円(18年3月期)のうち95%は韓国ロッテが稼ぐ。日本側は祖業の製菓事業ほぼ一辺倒だが、韓国側はホテル、流通から化学、建設まで手掛けるコングロマリット。このため韓国側では日本側に資本を牛耳られている構図に不満がくすぶっていたとされる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら