新車の出荷時に行う完成検査工程において、さまざまな不正が蔓延していたSUBARU。吉永泰之前社長は、生産台数が増える中、品質問題は喫緊の課題であるとして試行錯誤していた。しかし、完成検査工程での不正に気づき、正すまでには至らなかった。中村知美新社長は今年7月に発表した新中期経営計画で、会社の変革を誓った。改革を成し遂げることはできるのか。
好調なアメリカ事業に異変
スバルの成長を牽引してきたのは紛れもなくアメリカだ。2018年3月期の販売台数は約67万台とこの5年で2倍近くになった。同時にアメリカへの依存度も高まった。販売全体に占めるアメリカの比率は5割から6割を超えるまでになった。
ここにきて、そのアメリカ依存が裏目に出ている。販売奨励金(インセンティブ)の上昇だ。アメリカではブランド力を落としたくないという考えから、他メーカーと比較すると低水準に抑えていた。むしろブランド力を強みに、インセンティブ競争から距離をとることができた。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら