
本業のビジネスでデータを活用してきたグーグルは、社内の人事改革でもデータ分析力を発揮している(写真:Google)
働き方改革を推し進めるうえで重要なのは、まず従業員の現状や悩み、要望などを正しく、深く理解することだ。データと科学で働き方を変革するグーグルの専門組織「ピープルアナリティクス」でも、毎年全社的なアンケート調査を行っている。その背景にある考え方や効果的な手法とは。グーグル・ピープルアナリティクスのシニアマネジャー、キャスリン・ディカス氏に聞いた。
連載の締めくくりは、猫もしゃくしも“働き方改革まっしぐら”な日本企業に対する、ディカス氏の提案だ。経験則や「なんとなく」という感覚の意思決定を当たり前にしない、惰性の長時間労働を看過しないためには、どんなアプローチが可能なのか。
従業員アンケートもグーグル流
──働き方を見直すにあたり、従業員の声に耳を傾けることは非常に重要です。ただ、どんな方法で声を集めればいいのか、結果をどう反映すればいいのか、悩みを持つ企業は少なくありません。グーグルではそうした仕組みをどう構築していますか?
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 3054文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら