グーグルの働き方は「科学」で劇的に変わった 第2回 チームの信頼感を生む「4つの文化」の広め方

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
さまざまな人や部署が協力して仕事を進めるには、チームワークが不可欠。チームの結束や生産性を高めるにグーグルが行っていることを探る(写真:Google)

特集「組織を科学で強くする方法」の他の記事を読む

マーケティングや製品開発と同じように、人事や働き方を「科学」「データ」「数字」の徹底活用でアップデートする──。ネット業界の巨人・米グーグルは長年、専門チーム「ピープルアナリティクス」が率いる形で、人事に関するあらゆる業務、プログラム、プロセスの有効性検証や改善を行ってきた。

グーグルの取り組みから、日本企業は何を学べるのか。働き方の再構築に、科学とデータをどう活用すればいいのか。グーグル・ピープルアナリティクスのシニアマネジャー、キャスリン・ディカス氏に聞く集中連載の2回目は、採用・チーム作りなどにおけるグーグルの具体的アプローチや、グーグルが根源的に重要視している「4つの文化」について取り上げる。

データでわかった面接官の適正人数

──グーグルで「ピープルアナリティクス」のチームが発足して10年が立ちました。この取り組みは、社内でどんな成果を残していますか。

組織の立ち上げからまもない頃は、まず全社に散らばっているあらゆるデータを収集し、チームのリーダーがメンバーの管理に役立てられるよう、把握しやすい形に整えるところから始めた。この部署には何人所属していて、何人辞めていて、そのたびに何人雇っているかといった、本当に基本的な情報の整理からスタートした。

関連記事
トピックボードAD