
猛暑と台風と豪雨が見舞う日本列島で9月、政治の天気図に大きな影響を与えそうな三つの選挙が連続する。4日に国民民主党の代表選挙、20日に自由民主党の総裁選挙、30日に沖縄県知事選挙が行われる。衆議院総選挙は昨年10月、次期参院選は来年夏で、今年は国政選挙がなく、政戦や争闘と無縁の年とみられたが、予想に反して「熱い9月」になる。
5月の結党時に二人共同代表制で出発した国民民主党は、9月の代表選実施が予定のコースだった。その選挙に、玉木雄一郎・共同代表と衆議院議員の津村啓介氏が出馬し、一騎打ちとなる。
結党時から旧民進党議員の大量不参加、世論調査の支持率1%未満というマイナス材料を背負い、低迷が続く。現状を打破し、「野党結集」に持ち込んで「政権交代可能な政党政治」を実現できるかどうかが最大の課題である。
玉木氏はインタビューで「リベラルから穏健保守まで広く包摂する党。『対決よりも解決』です」と唱えた。政権打倒は重要だが、交代したときの政権担当能力や政策実現力を、より重視する。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1937文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら