高齢化する日本の課題とは何か、英国の知性二人が語り合った。一人は『ライフ・シフト』で人生100年時代の戦略を描き、日本政府にも助言するリンダ・グラットン英ロンドン・ビジネススクール教授。もう一人は『「西洋」の終わり』で自由主義社会の危機に警鐘を鳴らす英『エコノミスト』の元編集長、ビル・エモット氏だ。

(撮影:尾形文繁)
──高齢化が、お二人の著書に共通するテーマです。高齢化について悲観的になるべきでしょうか?
エモット 高齢化は財政やおカネの問題だけではない。人生が長くなることで、これまでなかったようなチャンスが出てくる。日本は65歳以上の労働参加率が世界で最も高く、これはポジティブだ。
グラットン 100年時代の人生に人々が悲観的になるのは、60歳までは健康でいられたとしても、その先の40年は病気を抱えて生きる、といったイメージを持つから。でも、それは現実とは違う。長寿化した人生で、もっと多くのことをする機会が与えられている。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 4281文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事