従業員の約2割を10年かけて減らす、大胆な構造改革案を打ち出したみずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長。銀行業の未来にどんな危機感を抱いているのだろうか。
──2018年3月中間期の決算は他メガグループと比べて収益力に差が出ました。
われわれが得意とする貸し出し以外の手数料収入が国内外ともに少し伸び悩んだ。粗利が伸び悩む中で経費も増えていくことに相当な危機感を持っている。非金利収入を多様化したり、経費にも手をつけたりする必要がある。
ただ、テクノロジーの急速な進化の影響が足元でも出ていて、それが粗利と経費の両面で大きな変化をもたらしてくる。ロボット技術が導入されて一人当たりの生産性が上昇し、銀行員はそれほど必要なくなる。これまでのような店舗数も不要だ。
一方、スコアリングモデルを活用して個人向け貸し出しを行う「Jスコア」は17年9月の設立後、驚異的な勢いで伸びている。中間決算時に打ち出した構造改革案は、10年先の姿をかなり真剣に考えた結果だ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら