交渉事や自分の意見を表明する機会の多いビジネスにおいて、話し方のスキルは重要だ。ここでは三つのシーンを想定し、元日本テレビ放送網アナウンサーの魚住りえ氏にスキルを解説してもらった。同氏は、15万部超のベストセラーとなった『たった1日で声まで良くなる話し方の教科書』の著者としても知られる。

初対面時の会話
会話をスムーズに運ぶためには、「どんなことを話すか」と同じくらい「どんな話し方をするのか」が大切です。
よろしくお願いします──。最初のあいさつで発するこの一言をとっても、声の高低とスピードを使い分けることで相手に与える印象が大きく変わってきます。
たとえば、高い声でゆっくり話すと優しい印象を与えます。同じ高い声でも、速く話すとエネルギッシュに聞こえます。逆に低い声でゆっくりしたスピードで話すと、落ち着いた雰囲気になります。そして低い声で速く話すと、仕事ができるクールな人という印象になります。相手の年齢や職業によって使い分けてみてください。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2332文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら