有料会員限定

思わず聞き入るプレゼン話術 TED流が身に付く

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小
「TEDxKyoto」は日本で開催される「TEDx」の中で最大級の規模を誇る("Photo by Hiromasa Nakaishi, TEDxKyoto")

特集「学び直し国語力」の他の記事を読む

「ニッポン画って聞いたことがありますか? 日本画ではありませんよ」。登壇者の開口一番の問いかけに、聴衆が引き込まれる。昨年10月、京都外国語大学で開催された「TEDxKyoto」。登壇者は、伝統的な日本絵画と現代風俗を融合させた「ニッポン画」を提唱する画家・山本太郎氏だ。約12分のプレゼンテーションが終わると、会場は大きな拍手に包まれた。

米国発祥のプレゼンイベント、TEDカンファレンスをインターネットで見た人は多いだろう。TEDxは、世界各地の団体が本家TEDから承認を受け、一定のルールに沿って開催している草の根イベント。日本で最大規模なのがTEDxKyotoだ。

京都における主宰者のジェイ・クラパーキ京都外国語大学教授(国際法)は、自ら登壇者にプレゼンを指導している。実際に登壇したある企業経営者は「自分のプレゼンに問題はないと思っていたが、彼の手ほどきで見違えるほど改善された」と絶賛する。多数のプレゼン指導を手掛け、ビジネスでのプレゼンや交渉の知見も豊富なクラパーキ氏に、聴衆を引き込むプレゼンのコツを聞いた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
学び直し国語力
文章のうまい人が繰り返し読む
言葉を磨くためのツール
プロのライター&編集者が手放さない
隠れた「名著」を読む
経営者、管理職、プロジェクト責任者必読
報道局の"秘伝のルール"公開
この企業の言葉がスゴい理由 3
マクドナルド|ネーミングに魂を込めろ
この企業の言葉がスゴい理由 2
この企業の言葉がスゴい理由 1
»»Part2 実践編 国語力はこんなに役に立つ
TED流が身に付く
フリーアナウンサー魚住りえが教える
お願い、お詫び、抗議、お断り・・・
文体の妙味を学ぶ
切り抜き保存版
ビジネス国語7レッスン 7
ビジネス国語7レッスン 6
ビジネス国語7レッスン 5
ビジネス国語7レッスン 4
ビジネス国語7レッスン 3
ビジネス国語7レッスン 2
»»Part1 基礎編 ビジネス国語7レッスン 1
学び直し国語力
ビジネスに効く!「書き方」「話し方」
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内