有料会員限定

凋落止まらぬ国内販売、日産は本気になれるか 新型「セレナ」は好調だが次の一手が見えない

拡大
縮小

今後はグループ入りした三菱自動車のテコ入れも課題になる。

新型「セレナ」の販売に当たっては、ミニバン初の自動運転技術を前面に押し出している(撮影:尾形文繁)

日産自動車の新型ミニバン「セレナ」の販売が好調だ。今年8月下旬の発売から1カ月で、月間販売目標(8000台)の約2.5倍となる約2万台を受注した。「長い間新型車がなかったが、これからは反転攻勢だ」。東京都内に112店を持つ国内最大規模の日産系ディーラー、日産東京販売ホールディングスの担当者は息巻く。

セレナは2008年度から6年連続でミニバン販売台数1位に君臨した日産の看板車種だ。それを今回、約6年ぶりに刷新。目玉は日系メーカーとして初めて搭載した自動運転技術だ。独メルセデス・ベンツなど輸入車は同様の技術を導入しているが、ファミリーカーの代表格であるミニバンへの搭載はなく、日産が先陣を切った。テレビCMなどでの宣伝効果もあり、発売後1カ月間の購入者の約7割がこの機能を選んだ。販売増に一役買ったといえる。

日産が国内向けの新車を発売するのは、14年2月の「デイズ ルークス」(軽自動車)と「ティアナ」(セダン)以来2年半ぶり。販売会社にとってはまさに待望の新車である。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内