有料会員限定

セブンが聖域に大ナタ ヨーカドー閉店ラッシュ

拡大
縮小

新浦安店や東習志野店も閉鎖。10月の構造改革案で井阪社長の覚悟が問われる。

[写真1]
48年間の歴史に幕を下ろしたイトーヨーカドー戸越店。閉店後もしばらくの間、多くの人が名残を惜しんでいた

8月21日午後8時過ぎ。東京・品川区にあるイトーヨーカドー戸越店(写真1)の前には100人を超す人だかりができていた。そこに現れたのは同店の店長。

「(1967年に)開店したときは“東洋一”といわれるほど大きな店でした。ただ老朽化も進み、立ち行かなくなってきました。心苦しいですが閉店させていただきます」

店長が頭を深々と下げると、1分以上もの間、拍手が鳴りやむことはなかった。

鈴木敏文氏の会長退任から3カ月。井阪隆一社長を中心とする新体制が発足して以降、セブン&アイ・ホールディングス内の不振事業に次々とメスが入れられている。

[図表1]
拡大する

8月上旬、グループ傘下のそごう・西武は、業績が低迷していた西武百貨店2店の閉鎖を発表。同時に45歳以上の正社員を対象に、350人の希望退職の募集を明らかにした。カタログ販売を手掛けるニッセンホールディングスも業績の回復にメドがつかず、セブン&アイが完全子会社化に踏み切り、上場廃止となる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内