有料会員限定

リシュ面・傾向と対策 選考方法は成績重視に?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

3月から解禁となった2017年卒(現大学4年生、修士2年生)の就職活動。採用活動のルール・指針を定めた経団連の「採用に関する指針」は、面接などの選考を始める時期を昨年の8月から6月に変更した。採用広報の解禁日から選考解禁までの期間が2カ月短縮されたことで、かなり速いペースで就職活動が進んでいる。すでに5月の時点で、実質的な面接や水面下での内定出しを行う会社もあるという。

スケジュールの変更ばかりが注目されているが、この「採用に関する指針」に新たに加わった項目がある。それは、指針と同時に出される「手引き」の中にある「大学等の履修履歴(成績証明書等)について一層の活用を検討することが望ましい」という文言だ。

昨年12月に経団連が発表した「『採用に関する指針』の手引き」。面接などの選考活動で履修履歴の活用を推奨する

特集「国は大学の機能ごとに重点支援」の他の記事を読む

これは、学生が大学でどんな講義を受けてきたかを、面接などの選考過程の中にもっと取り入れていこうというもの。「リシュ面(履修履歴面接)」という言葉も少しずつ浸透してきている。

昨年、自民党の若手議員らで構成する議員連盟が、「授業への優先順位が低いことに本質的な問題がある」として、履修履歴を活用するよう提言。さらに、馳浩・文部科学相が「学業を重視するために、履修履歴を提出させて合否の判定材料にしてほしい」と、経団連に要望したことで、採用指針の手引の文言に盛り込まれた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内