エンジンから座席シートに至るまで自社設計にこだわったホンダジェットが「創業者の夢」を乗せて、いよいよ“離陸”へ。
──いよいよ“離陸”ですか。
今年3月に米国連邦航空局(FAA)の事前型式証明が取れ、4月に日本での試験飛行で姿を見せた。本証明は今夏にはと観測されていたが、秋も深まってきた。でも、そろそろという声は多い。ただ確報はまだない。
──ホンダ(本田技研工業)スピリッツをいかんなく発揮?
昭和産業史的な観点から見ると、戦前の航空技術者は戦後の自動車の開発者であったり設計者であったりする。航空機の開発は期間が長くリスクこそ高いが、チャレンジングだし、ハイテクの頂点を極める。その面白さや魅力からすれば、技術者にとってぜひ取り組みたい素材だ。
そこにホンダは唯一のエンジンも機体も自前主義で挑んだ。開発宣言の20年後、1986年に国内で研究センターを作り、88年に米国南東部ノースカロライナ州で施設を開設、そして同地での工場拡張まで、本格着手して30年近く。今のジェットエンジンは3機目だが、開発を5代の社長が継続しバックアップした。こんなに自由にやらせてくれる会社はそうないのではないか。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら