有料会員限定

強敵エンブラに勝てるか MRJライバル比較

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
フジドリームエアラインズが運航するエンブラエルの「Eジェット」。100席未満の世界的なベストセラー機だ(写真:Aviation Wire)

特集「航空機産業日本の実力」の他の記事を読む

初飛行に成功したMRJを、世界のどんなライバルたちが待ち受けるのだろうか。MRJと同じ70~100席未満を中心とするリージョナルジェット機のプレーヤーは、ブラジルのエンブラエル(エンブラ)、カナダのボンバルディア(ボンバル)、ロシアのスホーイ、中国COMAC(中国商用飛機)の4社だ。日本人になじみのある米ボーイングと欧州エアバスの旅客機2強はこのサイズを製造していない。

ボンバルとエンブラは、ターボプロップ(プロペラ)機時代からリージョナル機を手掛けてきた老舗。ボンバルは鉄道車両と航空機を経営の2本柱とし、航空機事業ではビジネスジェットも有名だ。リージョナル機「CRJ」の現行シリーズは、2001年のデビューからこれまでに700機以上の納入実績がある。

エンブラは軍用機や旅客機、ビジネスジェットといった航空機の専門メーカーで、ブラジルを代表する輸出企業だ。国営時代は経営不振が続いたが、1994年の民営化後に「ERJ145」(50席)が世界的にヒット。00年代半ばにデビューした現行機「Eジェット」はシリーズ累計受注が1400機を超え、世界でいちばん売れているリージョナル機だ。国内でも日本航空傘下のジェイエアや、鈴与グループのフジドリームエアラインズが運航している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内