有料会員限定

9歳からの「ロケットスタート」 親の期待を背負う子どもたち

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

意思を熱望する親と子。学校も進学支援に力を入れる。若年化が進む医学部入試の実像に迫った。

海城高校:今年は課外講座に参加する生徒が特に多い。授業の最後には課題に関連する資料を集めた「おみやげプリント」を配付する(撮影:風間仁一郎)

特集「医学部・医者 ウラとオモテ」の他の記事を読む

「医者の先生との具体的なエピソードが書かれていて説得力がある」「でも、最終段落にある『医者に向けて努力する』理由が書かれていない」

東京・新宿区にある私立海城高校。土曜日の午後にもかかわらず、学校で最も広い教室は入りきれないほどの生徒であふれていた。

都内屈指の進学校として知られる海城高校では、毎週土曜日に医学部進学を希望する生徒を集め、課外講座を開く。2月下旬のテーマは「あなたはなぜ医師を志望するのか」。4人の生徒が事前に書いた小論文に、先生が自分ならこう書くという案を見せ、それらをベースにディスカッションする。

講座は高校2年の3学期から大学入試が終わるまで、約1年間続く。最初に「医師志望論」、3年に入るとカルテ開示やインフォームドコンセントなどを題材にした「医師・患者関係論」、そして夏休みに「地域医療論」、2学期には「先端医療論」。いずれもテーマに即した時事的な問題を取り上げ、最後に課題に応じた小論文をまとめる。

関連記事
トピックボードAD