訪日する中国人が爆発的に増加中。円安に加え、ビザ発給要件の緩和も追い風だ。高所得層には、日本に住居を持ちたいという向きも増えてきた。

中国人の訪日旅行が空前の盛り上がりを見せている。昨年には前年比8割増の240万人が来日した。1月19日から、5年間に何度でも渡航でき1回90日間の滞在が認められる「5年マルチ」ビザが新たに導入され、中国人の日本への関心はさらに高まりそうな勢いだ。
「3年マルチ」が2011年7月から導入されているが、発給要件が厳格で、手続きが煩雑なため件数は当初の予想ほど伸びていない。今回、その発給要件も大きく緩和された(滞在可能日数は90日から30日に短縮)。中国人の日本への旅行を専門に扱う日本之窓国際旅行代表取締役、阿部道広氏は「現在のところ訪日観光のリピーターでも、その都度1次ビザを取得する人が圧倒的多数。今後はマルチビザの比率が急増するのは間違いない」と話す。
中国は高所得層の絶対数が多く、日本から距離的に近いため、マルチビザ発給の増加は大きなインパクトとなる可能性がある。筆者の友人で上海に住む中国人デザイナーは、「日本のどこかにマンションを買い、月に一~二度、妻とそこで過ごそうかと本気で考えている」と話す。円安と中国の物価高騰で、日本の物価は中国の大都市と大差ない。衣料品や耐久消費財は日本のほうが安いものも少なくない。街は清潔で生活環境がよく、治安面でも安心だ。当局によるインターネットの規制もない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら