有料会員限定

意思疎通だけでは不十分 偶発的衝突を避けるには

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

昨年11月の首脳会談を受け、日中の偶発的衝突を避けるための仕組み作りが再開された。だが、本当に重要なのは衝突を避ける「意思」が現場に徹底されることだ。

中国初の空母「遼寧」の実力は読みにくい。写真は同艦に着艦する艦載機「殲15」(2012年11月撮影)(時事)

1月12日、東京都内の防衛研究所において、海上連絡メカニズムに関する日中協議が行われた。防衛当局間の課長級協議である。2012年9月の日本政府による尖閣諸島購入に中国が抗議して中断されていた事務レベル協議が、およそ2年半ぶりに再開されたものだ。

海上連絡メカニズムは、海上や空中での偶発的な衝突を避けるために、日中防衛当局者が緊急時に連絡を取り合う仕組みである。中谷元・防衛大臣は記者会見で、「技術的な問題などを協議し、一定の共通認識に達した」と述べている。「技術的な問題」の協議だったのは、海上連絡メカニズムの構築はすでに合意事項だからだ。内容もほぼ決まっている。ホットラインの設置や、洋上における相互通信などである。

報道によれば、防衛省は「早ければ今年の夏ごろ、遅くとも年内には、運用を開始したい」意向だ。危機は今この瞬間に生起するかもしれないからである。昨年11月の日中首脳会談の際に、唯一具体的に議論されたのが海上連絡メカニズムであることは、不測の軍事衝突に対する日中双方の危機感をうかがわせる。

関連記事
トピックボードAD