欧州連合における英国の「存在意義」 EU官僚の干渉を嫌う英国人

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
キャメロン英首相は国民投票でEU残留か離脱かを国民に問う(Getty Images)

多くの英国人は、自国が欧州連合(EU)から離脱しても問題なくやっていけると考えている。英国独立党(UKIP)の党員たちは、離脱によって国がよくなるとさえ思っており、多くの保守党EU懐疑派も同じ考えを持つ。英国がロンドンのシティの指揮下でビジネスの中心地になることを夢見ている。

このため、キャメロン英首相は、国民投票でEU残留か離脱かを端的に問うのが義務と考えた。首相自身は離脱を望んでいないが、将来の英政府がこの問題を片付けるには何らかの民主的な同意が必要であると認識している。この国民投票は2017年に行われることが表明されており、まだ時間的な余裕がある。

が、そのときまでに多くのことが変化する可能性がある。仮にユーロ圏結束が固ければ圏外の国々が何を行うかは、あまり問題でなくなるかもしれない。また、ほかの欧州諸国も英首相同様、政治的統合が緊密になることは好ましくないと考えるようになるかもしれない。ただし、これは選択肢がある場合であり、あるかどうかは確かではない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内