有料会員限定

こう使う! 企業活用最前線 LINE企業アカウント事例集

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

国内3700万人のユーザーを抱えるLINEを企業のマーケティングに使わない手はない。現在、23の組織が公式アカウントを取得し、「友だち」登録したユーザーに月数回のペースで情報を送信している。積極的なのが、小売りや外食チェーン。スマートフォンにダイレクトに情報が届くため、クーポン配信による来店効果を実感している企業も多い。

フェイスブックなどの企業アカウントが無料で作成できる一方、LINEの企業利用は初期費用を含めて月額350万円からと高額だ。登録ユーザーが増えると、さらに上乗せされるプランもある。スタンプを作成すれば、1500万円が必要だ。

しかし、フェイスブックでは数十万の「いいね!」を獲得すれば成功事例と認められるが、LINEでは数百万人単位の登録ユーザーの獲得が可能。テレビを見る若者が減っている中、スマホに直接メッセージが届くのも魅力だ。「メールマガジンやフェイスブックは、登録ユーザーを増やすための広告が必要で、実際は多額の費用がかかる。LINEのアカウントの投資対効果は高い」NHNジャパンの田端信太郎広告事業グループ長は言い切る。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内