有料会員限定

ヤフーはキャッシュマシンになる 孫 正義 ソフトバンク社長

拡大
縮小

インターネット上の「おカネの交通量」で世界ナンバーワンを目指す

「創業以来17年、今が一番自信にあふれてる」(撮影:梅谷秀司)

──ソフトバンクは、Eトレードとの合弁会社により、金融業に足を踏み入れる。この狙いは?

 誤解があっては困りますが、我々は証券会社をやるといっても、お店を持つことには興味ゼロ。ですから、メリルリンチが山一を買収した、ということには何の関心もないし、営業マンを持つことに対する興味もゼロなんです。そこが従来の証券会社とは決定的に違うところだと思います。

Eトレードは確かに機能としては証券会社です。が、本質的には我々と同じデジタル情報サービスの会社であると認識しています。あくまで、取り扱うコンテンツが証券販売であるにすぎないのです。

──Eトレードはソフトバンクが掲げてきた「デジタル情報サービス」「インフラ」「世界一」という事業選択の三条件に合致していますか。

 富士山は五合目、七合目と上に登るにつれて見える景色が違ってくる。しかし、それによって目指す頂上が変わるわけではない。ソフトバンクも、パソコンソフトの流通から始まってインターネットにシフトしていく中で事業の景色は変わっていきますが、目指している頂上は少しも変わっていません。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内