年金を2000万円増やす「60歳からの合わせ技」 200万円増やすなら1つの方法だけでできる
下の図は、60歳時点の平均年収によって年金がどれくらい増えるかを示したものです。実際の年金額は「全加入期間の収入」で決まり、物価や賃金の変動に応じて毎年改定も行わるため、正確にどれくらい増えるかを単純に示すことはできませんが、ここでは「60歳時点での平均年収」を基準に年金額の違いを表しています。
例えば60歳時点の平均年収が250万円の場合に比べて、平均年収が400万円なら年金額は31万5700円増える、350万円だったら21万500円増えるということになります。年収によっても異なりますが、平均年収が50万円増えれば10万円強、100万円増えれば20万円強、年金が増えるイメージです。
70歳まで年収200万円で働けば、年10万円以上増える
次に「なるべく長く働くこと」の効果を見てみましょう。今や65歳まで働くのが一般的になっていますが、60歳以降も厚生年金に加入し続ければ、年金が増えます。
増える額は「定年後の年収÷100万円×5500×働く年数」で計算できます。仮に60歳から65歳までの5年間、年収300万円で働くとすると、「300万円÷100万円×5500×5年」で、年8万2500円、年金が増えます。70歳まで働くと、16万5000円です。また60歳以降の年収が200万円の場合は、65歳まで働くと年5万5000円、70歳まで働くと年11万円です。
60歳以降も働くと年金がカットされる、ということを心配する人もいますが、65歳未満では老齢厚生年金と毎月の報酬の合計が28万円以下、65歳以上では同47万円以下なら減額はありません。男性は1961(昭和36)年4月2日以降生まれの人、女性では1966(昭和41)年4月2日以降生まれの人の年金支給は65歳からですから、65歳以下の減額については気にしなくてよさそうです。
長く働くと、資産の取り崩しを抑えられるというメリットもあります。65歳まで年収300万円で働き、支出を300万円に抑えれば、その間、退職金などに手を付けなくてもいいでしょう。66歳から70歳まで年収200万円で働けば、その間、資産の取り崩しは年100万円で済みます。そのように資産の取り崩しをしないで済めば、老後の負担は大きく軽減されます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら