昔と今で様変わり「山手線」の電車と駅の風景 49年ぶり新駅が開業、原宿駅も新駅舎に交代

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

品川駅の山手線ホーム中央部には起点の0kmを示す標識があり、ホームの足元には「鉄道発祥の地1885」のプレートがある。イラストは「ゴジラ」である。1954(昭和29)年に公開された映画『ゴジラ』の第1作では、品川沖に現れたゴジラが品川駅付近に上陸する。

品川を出ると電車は大きく右にカーブする。大崎までほぼカーブが続き、山手線が環状線であることを実感する区間である。大崎を過ぎると五反田。山手線のホームも高架だが、さらにその上から東急池上線が発着している。この姿は同線が開業した戦前から変わらない。

目黒駅付近を走る国鉄時代の103系電車。非冷房の車両だ。山手線初の冷房車は1970(昭和45)年に登場した(筆者撮影)

五反田を過ぎると目黒に向かって左カーブと勾配区間を行く。目黒駅ホームは丘陵地帯の切通し谷に位置する。同駅は目黒区にあらず品川区内に位置しており、目黒区にはJRの駅は1つもない。

切通しを進むと、次は恵比寿。駅名の由来は現在「恵比寿ガーデンプレイス」になっている場所にあったビール工場で、かつては先頭車両の前面から「ヱビスビール」の煙突が見えたものだ。

新駅舎に変わった原宿駅

恵比寿駅に入る手前で線路をまたぐ陸橋は通称「アメリカ橋」。もともとはアメリカで開かれた万博に展示されていた鉄橋を買い取ってかけたことからこの呼び名が付いた。「あずさ2号」で知られる狩人が歌ったことでも有名になった。正式な名称は恵比寿南橋だ。

1970年代、恵比寿駅に入ってくる103系電車。路線名の表示は「YAMANOTE LINE」になっている(筆者撮影)

目黒と恵比寿の間で、山手線の線路は埼京線や湘南新宿ラインなどが走る山手貨物線とクロスし、貨物線は進行方向右側に移動する。

恵比寿のホーム渋谷寄りは、山手線と貨物線を走る列車が横並びで撮れる好ポジションで、筆者もホームからよく撮影したものだ。正午過ぎに通過する「金太郎」ことEH500形電気機関車が牽引する貨物列車は、都心を走る重量貨物列車として圧巻である。

長年親しまれた原宿駅旧駅舎(右)と、2020年3月21日に使用開始した新駅舎。旧駅舎は現存する都内最古の木造駅舎だった(筆者撮影)

渋谷周辺は再開発による激動の時期を迎え、日に日に駅とその周辺の状況が変化している。今年3月いっぱいで閉店した東急東横店の建物も、再開発に向けて今後解体されるだろう。

隣の原宿も、1924(大正13)年竣工の英国建築風の木造駅舎だったが、今年3月21日から新駅舎に変わった。

次ページ原宿駅にある「もう1つのホーム」
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事