会員限定

日本が「巨額の賠償」を免れて戦後復興を迎えた理由…世界各地に残した「在外財産」没収とその価値算定の知られざる奮闘

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

アメリカ国内では対日占領の長期化が国民の納税負担を大きくするという批判があり、加えて1947年3月のトルーマン・ドクトリン、6月のマーシャルプラン等に象徴されるように東西対立が明確となり冷戦が始まった。

日本経済の破綻は共産主義に侵食の機会を与えうる。アメリカは日本を速やかに経済復興させる方向へと占領政策を転換させた。

そこで重要になったのが、「在外財産」である。

次ページ〆切間際、日銀支店はごった返した
関連記事
トピックボードAD