女性投資家に学ぶ、大人の「賢い」コスメ美容術。美に役立つ銘柄の選び方や「やめどき」は?働く女性に知ってほしい、美容を通じた「投資」の本質
◼️美容メーカー
第1条件は、自分がファンになれるメーカーを選ぶこと。最近は優待品が公開されていることも多いので、本当に欲しいブランドの株を買うのがおすすめです。個人的には、優待利回りだけでなく、配当利回りもきちんとした、できれば4%程度の銘柄が持ちやすいと思います。
(1) コタ
銘柄コード:4923、予想配当利回り:3.55%、優待利回り:1.42%
「美容室専売のヘアケアアイテムを中心に扱うメーカー。自分の髪質にあったシャンプーなどが還元されます。家族の中で自分だけ高いシャンプーを使うのにもこういった形ならば罪悪感も感じにくい!3月の権利確定日までに株を持っていれば、次の5月には優待品を受け取ることができます」
(2) ポーラ・オルビスホールディングス
銘柄コード:4927、予想配当利回り:3.95%、優待利回り:1.14%
「総合利回りがよく、ボーナスなどのタイミングで100株など、買いやすいのではないでしょうか。3年以上の保有で、さらに優待ポイントがアップします。保有株式数で優待品の幅も広がっていきます。12月が権利確定月です」
(3) 新日本製薬
銘柄コード:4931、予想配当利回り:2.17%、優待利回り:1.67%
「一見ピンとこない方もいるかもしれませんが、パーフェクトワンの会社です。9月が権利確定月ですが、半年以上の株式保有で優待品の充実度がアップ。300株以上で買い物優待券もあり、ユーザーには嬉しい情報ですね」
◼️小売業
自分の生活圏を改めて見直し、よく足を運ぶ小売店をチェックしてみるというのも実は有益。美容がメインでも、副産物的に他のお買い物で優待の恩恵が受けられるのもポイント。下記は私のおすすめですが、その他にも例えば三井ショッピングパーク系なら三井不動産、無印良品の化粧品が好きなら良品計画、なども見てみてください。
(1) 三越伊勢丹ホールディングス
銘柄コード:3099、予想配当利回り:2.76%、優待利回り:---
「株主への優待カードがもらえて、保有株式数によって利用限度額が異なります。化粧品はもちろん、デパ地下で食品を買っても還元されるので、よく立ち寄る方にとっては使いやすいですね。長期保有特典もあります。優待カードを使う癖がついていると、投資に関する日々の意識もアップします」
(2) イオン
銘柄コード:8267、予想配当利回り:0.97%、優待利回り:---
「株主本人だけでなく、家族カードとして株主カードを2枚もらえるので、生活圏にイオンが多い家族の方などは使い勝手が良いのではないでしょうか。還元もあるのでたくさん使う方は高利回りに。私も実際イオンで化粧品を買うことが多かったですし、美容家電などの購入時などでも利がありますね」
(3) アイスタイル
銘柄コード:3660、予想配当利回り:0.22%、優待利回り:14.38%
「美容好きならチェックは欠かせないアットコスメの会社です。優待としてECか店舗で使える割引券がもらえるのですが、優待利回りは非常にいいのが特長。日頃、アットコスメの店舗に通うのが趣味などという方には非常に嬉しい優待が受けられます」
株式投資の始め方とやめ時とは?
――いざ株式投資を始めようとすると、やはり決め手がわからない、やめ時がわからず損をしそう、などといったあと一歩の不安が……という場合は、どうしたらいいのでしょうか?
結局、株式投資は自分と企業との「お付き合い」。病める時も健やかなる時も……ではないですが、業績の調子が悪い時にも、お付き合いしたい、応援したいと思える企業かどうか。もちろん調子が悪い時にお別れを選ぶのも一つの選択肢ですが、長期保有を考えるなら長く付き合える銘柄を選ぶのがいいと思います。
配当利回りが出ているところをおすすめしたのも、それだけ実績があるという安心感があるから。成長銘柄は見極め力が必要になるので、初心者はまず安定して成長しているものがいいかと思います。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら