──脱炭素への具体的な取り組みは?
船舶の次世代燃料としてはアンモニアや水素などが候補だが、いまだ本命が見えない。技術開発やインフラ整備の動向を見極めている段階だ。
ただ、つなぎの低炭素燃料としてLNG(液化天然ガス)燃料船の導入は積極的に進めている。
また、自社の排出削減だけでなく、社会全体の脱炭素に貢献するためCCS(CO2の回収・貯留)向けの液化CO2輸送事業や、洋上風力発電の支援船サービスなども手掛けている。
液化CO2輸送で競合他社をリード
この記事は有料会員限定です。
(残り 1566文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら