有料会員限定

「非金融」にも踏み出した三井住友カードの野望と勝算 続々と育つ次世代の収益源、次の照準は「第2のSuica」か

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

個人向け総合金融サービス「オリーブ」は、2023年3月のサービス開始から2年間でアカウント数が500万件を突破した。新規で口座開設した約半数は20代以下。振込手数料無料などの特典を背景に、大半のアカウントにクレジットカード機能が付帯されていることから、今後はリボやキャッシング収益の拡大も見込まれる。

カードビジネスに詳しい山本国際コンサルタンツの山本正行代表は「他社よりも圧倒的に早いスピードでカード会社の理想的な姿に向かっているように見える」とし、「独り勝ち状態になりつつある」と評価する。

新境地を拓くステラトランジット

「第2のSuicaになろうとしているのではないか」。同社をめぐり、業界内でこんな声も出始めている。

次ページ三井住友カード大西社長を直撃
関連記事
トピックボードAD