一見、無茶ぶりにも思える任せ方。ただ、ミスミGには古くから「経営者人材」を育てる文化がある。社員に裁量を与え、新規事業を作らせるのは伝統なのだ。その背景にあるのは「当社は商品や技術ではなく、ビジネスモデルで勝負する企業」(大野社長)との自負心。常に進化を続けなければ、顧客から見放される――。強迫観念にも似た危機感は、売上高4000億円規模となった今も変わらない。
「最大の武器」に潜んでいた弱点
木戸氏も当然、与えられた任務の意図を理解していた。ゼロからのスタートで、ヒントを求めたのはVOC(顧客の声)。データベースに蓄積された過去3年分の意見や苦情、計約7万5000件を解析すると、意外な事実が見えた。“時間”に関する不満が多かったのだ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら