野党第一党の立憲民主党と必ずしも反りが合わないのには理由がある。
10月27日の衆院選で4倍増の28議席へ躍進し、国会でのキャスティングボートを握ることとなった国民民主党。自公政権との「部分連合」戦略を推進し、衆院選で目玉として訴えた「103万円の壁」の引き上げを政府の経済対策案に盛り込ませるなど着々と実績を上げている。
後編となる今回のインタビューでは、同じく旧民主党から派生した立憲民主党とは明らかに異なる国会戦略、立憲民主党との連携におけるハードル、外交・安全保障政策について玉木雄一郎代表に話を聞いた(インタビューは11月21日に実施)。
インタビュー前半:「玉木代表に聞く『103万円の壁』の落としどころ」
「宙づり国会」の常態化に対応する
――正面から政権交代を狙う立憲民主党に対して、国民民主党の国会戦略は大きく異なっています。戦略の考え方について教えてください。
われわれは、今後は「ハングパーラメント」(議院内閣制においてどの政党も単独過半数を獲得していない状態のこと)と呼ばれる宙づり国会が常態化すると思っている。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事