
(写真:Ystudio /PIXTA)
長きにわたって、いわゆるデフレ経済であった日本では、多くの製品やサービスの価格が変わらないというのが、当たり前だった。それが最近になって大きく状況が変わり、物価上昇率がプラスとなり、モノの値段が上がる世界が見えてきた。
このような状況変化によって問題となるのは、どのような価格設定をするのか、どう値上げをするのかという判断がなかなか容易ではないという点だ。
価格設定の難しさ
もちろん、今までにも値上げをしてきた製品は当然あったし、そのためのシステムができている会社も当然存在する。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら