フリューゲルスを終わらせたのは、何だったのか 『横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか』書評

✎ 1〜 ✎ 104 ✎ 105 ✎ 106 ✎ 最新
拡大
縮小
あ
横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか(田崎健太 著/カンゼン/2970円/400ページ)
[著者プロフィル]田崎健太(たざき・けんた)/ノンフィクション作家。1968年生まれ。早稲田大学卒業後に小学館へ入社。『週刊ポスト』編集部などを経て99年退社。著書に『球童 伊良部秀輝伝』(ミズノスポーツライター賞優秀賞)、『W杯に群がる男たち 巨大サッカービジネスの闇』など。

25年以上前の出来事だが、舞台裏を解き明かす臨場感のあるタッチからは、当時の状況が時空を超えて目に浮かぶ。重厚で読み応えのある一冊だ。

1993年、日本経済のバブルはすでに崩壊していたが、Jリーグ幕開け当時のプロサッカー界はまだまだバブルそのもので、地に足がついたとは到底いえない状況だった。サッカー人気が沸騰する中、派手なファッションの選手らがスターとしてもてはやされ、各クラブは次々と大物外国人選手を好待遇で招聘した。

一方、95年には早くも観客動員数が下降し始める。Jクラブはドイツをモデルとし、地域密着を掲げた。よって、クラブ名に企業の冠はつけないが、多額の出資で支える「責任企業」は存在する。依存を強めれば企業の業績悪化がクラブ経営に及ぼす影響も大きくなる、“両刃の剣”だ。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内