有料会員限定

電気の「自給自足」を進めていくべき本質的理由 「ヤバい」大手電力会社から身を守る方法

✎ 1〜 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
電力会社のイメージイラスト
(イラスト:北沢夕芸)
【情報提供をお願いします】東洋経済ではあなたの周りの「ヤバい会社」「ヤバい仕事」の情報を募っています。ご協力いただける方はこちらへ。

能登半島地震で孤立集落が今も残る。道路が寸断され、電気や水道、ガスが止まっている。

だが、その中で井戸水が出る家が隣近所に生活水を配っていた。そして、発電機がある家から電気を分けてもらっている。

「地域に助けてもらっている」

70代のお婆ちゃんがテレビ画面で笑っていた。

それで思い出したのは、うちの近所の、ある光景だ。

子供たちが金魚を飼っている。道端(ばた)で金魚鉢を囲み、水を入れ替えたりしてはしゃいでいる。

一見すると昭和な光景だが、そこには現代的な仕掛けがあった。太陽光パネルが設置され、その電力でフィルターを回している。どうやら、手作りしたようだ。

うーむ、子供たち、おそるべし。

っつうのは、私は電気代を見るたびに、「どこまで上がるんだ」という恐怖を感じる。だが、何の対策もとってない。子供たちと違って、おじさんは打つ手なしである。

いいように東電にやられている。

関連記事
トピックボードAD